
今月カムバックしたグループやアーティストは誰がいたかな?
そんなときの振り返り記事です♪
2025年1月にカムバックしたのはどんなグループでしょうか?ソロは?どんな曲があったかな?そんな時は見てみてくださいね!
前月のカムバック&デビュー一覧はコチラ👇から
1月5日
【DKZ】プロジェクトシングルをリリース
プロジェクトシングル「It’s All Right Part.5」は、DKZが2020年から毎年披露している年末プロジェクト。DKZはこれまでのプロジェクトシングルを通じて友情、永遠などを描き出してきた。(当初、昨年12月30日の午後6時にリリース予定だった。しかし、韓国で発生した旅客機事故による国家哀悼期間をうけ、発売日が本日午後6時に延期となった。)
1月6日
【BOYNEXTDOOR】1stデジタルシングルをリリース
新曲「今日だけI LOVE YOU」は、別れた後の素直な姿を描いたダンス曲。歌詞は自嘲的なあまり、少しみじめにも感じられるが、メロディーはバンドサウンドをベースにした軽快な楽曲に仕上がっている。
【オニュ(SHINee)】4thミニアルバムをリリース
4thミニアルバム「CONNECTION」では、オニュの外見と内面の有機的なつながりを強調した。オニュ自身全曲のプロデュースや作詞に参加し説得力を加えた。様々なテーマの中で忘れていた感情を呼び起こし、オニュならではの想像と現実を行き来する音楽の世界にリスナーを招待する。アルバムには、夢幻的なコードで構成されたイージーリスニング系のポップジャンル「Promise you」に続き、70年代のディスコ音楽を連想させるビンテージな質感のサウンドが魅力的な「Boy」、ミニマルなサウンドでオンユのボーカルに集中させる「gradation」、ドラムとベースの軽快なリズムが印象的な「Conversation」、中毒性の強いメロディーラインが心地よいながらも新鮮な魅力のある「万歳」などが収録されている。
タイトル曲「Winner」はギターとキーボードがメインとなる曲で、サビの強烈なバンドサウンドが特徴。多数のヒット曲を手掛けた作詞家のソ・ジウムが作詞に参加した。サビの強烈なバンドサウンドに「僕たちみんながWinner」というメッセージが込められている。
1月7日
【XLOV】1stシングル「I‘mma Be」をリリースしてデビュー!
4人組ボーイズグループXLOVがデビュー。メンバーは「BOYS PLANET」に出演したWUMUTI、RUI、日本人のHARUとHYUNの4人。韓国初のジェンダーレスコンセプトのボーイズグループ。
1stシングル「I‘mma Be」には、「未完成の愛」「彼らが経験した様々な種類の痛い愛」が盛り込まれ、メンバーそれぞれが表現できる多様で繊細な魅力を披露。未知数、否定の意味を込めた「X」、未完成の愛を込めた「LOV」というそれぞれ異なる模様と意味を持った言葉を一つに合わせ、彼らだけの個性を込めて作り出したコンセプトの起源が、シングルと同名のタイトル曲「I’mma Be」から繰り広げられる。
「I’mma Be」はヒップホップR&Bベースの楽曲で、イントロからストリングのメインリフとバックグラウンドコーラスの調和が曲全体の神秘的で寂しい雰囲気を際立たせる。グルービーなラップの後から、クセになる「I’m a be your woo woo woo」というフレーズが登場し、キツネの泣き声を連想させるメロディーが印象的。
【クォン・ウンビ(IZ*ONE出身)】新曲をリリース
新曲「Snowfall(Feat. Coogie)」をリリース。2023年の秋にリリースした「Like Heaven」に続く2番目のシーズンソングで新年のスタートを知らせた。「Snowfall(Feat. Coogie)」は、暖かい印象のビートとヴィンテージを感じさせるサウンドが調和したR&Bジャンルの曲。雪が降る風景を目にした時のときめきと、誰かを思う恋しい気持ちが込められた。数多くのヒット曲を生み出したGRAYがプロデュースを手掛けた。それだけでなく、クォン・ウンビとフィーチャリングアーティストのCoogieは作詞・作曲に参加し、楽曲の完成度を高めた。
1月8日
【ブソクスン(SEVENTEEN)】2ndシングルをリリース
2ndシングル「TELEPARTY」は「Telepathy」と「Party」を結合した造語で「世の中のすべての人々とテレパシーでつながったパーティー」を表現する。今この瞬間が幸せならば、性別や世代も関係なく、誰もが青春だというメッセージを届ける。タイトル曲「CBZ(Prime Time)」と収録曲「Happy Alone」「愛の歌」の3曲が収録される。SEVENTEENの数々のヒット曲を作ったウジとBUMZUが「CBZ」を含む全曲の作詞、作曲に参加した。また、ブソクスンの3人が収録されたすべての曲の歌詞を一緒に書き、心を込めた。
タイトル曲「CBZ」は、韓国語の「青春はまさに今」を略した言葉だ。ブソクスンはこの曲を通じて「今この瞬間、幸せなら年齢と関係なく誰もが青春」というメッセージを特有の愉快なエネルギーで届ける。
【RIIZE】東方神起のデビュー曲をリメイク
RIIZEが東方神起のデビュー曲「Hug」をリメイクする。今回のアルバムには、SMの代表曲を先輩・後輩のアーティストたちが各グループのカラーに合わせて再解釈してリメイクしたバージョンが収録される。これまで多くの人々のそばで喜びや悲しみ、思い出、夢などの全ての瞬間を共にしてきたSMの多様な音楽を、新しいスタイルで聴くことができる。
「Hug」は、2004年に発売された東方神起のデビュー曲。この曲をパク・ムンチが編曲し、Y2Kの感性とトレンディなサウンドを加え、ニュートロ(New+Retro)な雰囲気を届ける。RIIZEの柔らかなアカペラと爽やかなボーカルが耳を魅了する。
1月9日
【2Z】8thミニアルバム「Glorious Youth」をリリース
2Zがメンバー脱退後、初カムバック。今回のアルバムは「星から来たあなた」「浪漫ドクター キム・サブ」「財閥家の末息子」「地獄から来た裁判官」など多くの人気ドラマのOST(挿入歌)を務めてきた音楽監督チョン・チャンヨプらがプロデュースし話題となっている。
8thミニアルバム「Glorious Youth」には「気勢」「Something Special」「眠れない君に」「Summer or War」まで全4曲が収録された。タイトル曲「Something Special」は、従来のロックバンドが持っていない新たな音楽性を込め、ダブルタイトル曲「気勢」はダイナミックなサウンドとコントラストをなす叙情的なメロディーで様々な楽しさを与える。
1月10日
【VVUP】スペシャルデジタルシングルをリリース
スペシャルデジタルシングル「4 Life」は、溢れるエネルギーが魅惑的なR&Bナンバーで、あたたかくトレンディなサウンドの結合が感性をより一層高める。新メンバーのジユンがグループに加入した後、初めて参加した楽曲。
【ホ・ユンジン(LE SSERAFIM)】自作曲を公開
ホ・ユンジンはデビュー以来、「Raise your glass」「I≠DOLL」「love you twice」「blessing in disguise」など、着実に自作曲を発表してきた。「クラゲ」は、歌手として自分の色を探しているホ・ユンジンの考えを垣間見ることができる曲となっている。
「クラゲ」は、アコースティックギターのメロディーが魅力的なR&Bソウル曲で、クラゲが深海を泳ぐ姿を現実の暮らしに投影した歌詞が特徴。ホ・ユンジンが見るクラゲは、荒々しい海で最善を尽くして流れるように生きている存在。厳しい環境の中でたくましく生きるクラゲを観察しながら慰められ、音楽で表現した。
ホ・ユンジンは「頑張って暮らす日常を、美しいと思ってくれる人がいるかもしれないし、クラゲが私にそうであったように、ある人は存在だけで他人の慰めになると思った。だから、『自分の存在が誰かの慰めになるから、息が詰まっても一生懸命泳ぎながらお互いの美しさを知ろう』と表現したかった」と、曲を手掛けた理由を語った。
1月13日
【GFRIEND】スペシャルアルバムをリリース
スペシャルアルバム「Season of Memories」の発売に先立って1月6日正午、新曲の音源を先行公開。アルバムと同名のタイトル曲「Season of Memories」は、デビュー10周年を記念し、グループのこれまで足跡を辿る曲。私たちが一緒に歌った歌、一緒に過ごした季節は、永遠にみんなの記憶の中に残っているというメッセージを伝える。胸がいっぱいになるようなメロディー、迫力溢れる展開、美しく叙情的な韓国語の歌詞に代表されるGFRIEND特有の感性を込めた。彼女たちの始まりと成長を共にしたSOURCE MUSICが制作の全般を担当した。
アルバムにはタイトル曲「Season of Memories」とユジュとオムジが制作に参加した「Always」の2曲が収録される。
1月14日
【Kandis】1stフルアルバムで正式デビュー!
Kandisは、ハロー、ベニー、ナイン、ルーキーで構成された4人組ガールズグループ。10代と20代のエネルギーと自由を標榜し、型にはまったパフォーマンスではなく、ステージで放たれる自由な雰囲気が魅力ポイント。タイトル曲「Playground」は、メンバーのNineと遊んでいて作った曲。「私たちがいるそこが私たちの遊び場だ!」というメッセージを込めた。みんなで本当に楽しみながら楽しく作業し、Kandisのおちゃめな面が一番よく表れた曲となっている。
【ONEUS】スペシャルアルバムをリリース
ONEUSが新年を迎え、ファンに特別なプレゼントを贈る。アルバムのタイトルから分かるように、TOMOON(ファンの名称)のためのアルバム。スペシャルアルバム「Dear.M」にはタイトル曲「IKUK」をはじめ、「We Are Young」「DEVILISH LOVE」「W」などの新曲4曲と、昨年12月に発売されたファンソング「Rupert’s drop」が収録される。また、歴代のタイトル曲である「Valkyrie」「Twilight」「LIT」「A Song Written Easily」「TO BE OR NOT TO BE」「BBUSYEO」「No diggity」「BLACK MIRROR」「Life is Beautiful」「月下美人:LUNA」「Bring it on」「Same Scent」をレコーディングし直したバージョンまで全17曲が収録される。
タイトル曲「IKUK」は、ONEUSが昨年Mnet「ROAD TO KINGDOM:ACE OF ACE」出演当時、ファイナル生放送の競演曲として披露した「I KNOW YOU KNOW」をアレンジしたバージョン。ファンキーでグルービーなサウンドと調和した透き通るボーカルが特徴的な曲で、逃げることのできないヴァンパイアの致命的な誘惑を描く。
1月15日
【WEi】7thミニアルバムをリリース*
WEiが、キム・ヨハンを除く5人でカムバックする。今回の活動にはチャン・デヒョン、キム・ドンハン、ユ・ヨンハ、カン・ソクファ、キム・ジュンソの5人が参加する。「The Feelings」は、WEiが2023年6月に発売した6thミニアルバム「Love Pt.3:Eternally」以来、約1年7ヶ月ぶりに発売するニューミニアルバム。これまでの「IDENTITY」「Love」シリーズで青春の情熱、成長、愛などを歌ったとすれば、「The Feelings」では青春の様々な感情に焦点を当てて新しい魅力を伝える。
タイトル曲「NOT ENOUGH」は、シューゲイザーのサウンドが加わったエモヒップホップ(Emo Hip hop)ジャンルの楽曲。終わりが分からない待ち時間の中で、あなたに対する憧れと恐怖で混乱した気持ちを夢幻的かつおぼろげな旋律で表現した。
【BBGIRLS】新曲をリリース
今回のカムバックは、BBGIRLSが昨年リリースしたダブルシングル「ONE MORE TIME」以降、約1年5ヶ月ぶりとなり、GLGとの契約後、初めてリリースするアルバム。ユジョンが脱退後3人体制になっての再始動となる。「LOVE 2」は、2人の愛が始まる瞬間を盛り込んだ軽快ながらも切ない感性のダンスポップトラック。
1月17日
【ディオ(EXO)】初のウインターソングをリリース
EXOのディオが、初のウインターソング「Snowfall at Night」をリリース。デジタルシングル「Snowfall at Night」は、過去の大切な思い出を振り返る人々に、癒しのメッセージを届けるナンバー。静かなピアノのメロディーとアコースティックギターサウンドが印象的なバラードジャンルの楽曲に、彼だけの温かい歌声と感性が加わり、抒情的な雰囲気を倍増させる。同曲は作曲家のソ・ドンファン、そしてディオ自身が歌手のユ・スンウと共に作詞を手掛け、楽曲の完成度を一段高めた。
1月20日
【KickFlip】JYPの新ボーイズグループがデビュー!
JYPエンターテインメントの新人ボーイズグループKickFlipが1月20日、1stミニアルバム「Flip it, Kick it!」で正式デビュー。KickFlipはゲフン、アマル、ドンファ、ジュワン、ミンジェ、ケイジュ、ドンヒョンの7人で構成されている。グループ名のKickFlipが、前足のつま先でボードを360度回転させる高難度の技を意味する用語であるだけに、JYPの新たな顔になった7人は、ボートを回転させ、前に進むように、従来のものに縛られず活躍するという抱負と共に音楽界に第一歩を踏み出す。
先行公開曲「Umm Great」は、聞きたくない小言に対し、愉快、爽快、痛快に言い返す歌詞を特徴とし、「ありきたりな小言などは気にせず自分の道を行く」というメッセージをユーモラスに表現した。
1stミニアルバム「Flip it, Kick it!」にはタイトル曲「Mama Said」をはじめ、先行公開曲「Umm Great」、そして「WARRiORS」「Knock Knock」「Like A Monster」「明日で会おう」まで全6曲が収録された。タイトル曲「Mama Said」はメンバーのアマルが作詞に参加し、2番トラック「Umm Great」にはアマルとドンファ、5番トラック「Like A Monster」にはゲフン、アマル、ミンジェが参加した。3番トラック「WARRiORS」は、JYPの先輩アーティストであるDAY6のYoung Kが単独で作詞を担当した。
【GOT7】ミニアルバムをリリース*
GOT7が完全体で戻ってくる。約3年ぶりに完全体活動に乗り出す。今回のアルバムは、GOT7のデビュー11周年を記念して、ファンへの愛に応えようと7人のメンバーが意気投合し、実現した。ミニアルバム「WINTER HEPTAGON」には、タイトル曲「PYTHON」をはじめ、「SMOOTH」「青春ドラマ」「覚えているよ」「Darling」「TIDAL WAVE」「OUT THE DOOR」「her」「僕たちが言えることは.」まで、9曲が収録。
タイトル曲「PYTHON」は、抜け出すことのできない相手との運命を語る曲で、ヒップホップビートのポップなメロディーで構成され、中毒性がありながらも洗練されたサウンドが成熟したGOT7の姿をより一層際立たせる。ベンベンが作詞・作曲・編曲から、全メンバーのレコーディング・ディレクションまで、制作全般に積極的に参加した。
また、「SMOOTH」はジャクソン、「青春ドラマ」はヨンジェ(Ars)、「覚えているよ」はユギョム、「Darling」はJAY B(Def.)、「TIDAL WAVE」はベンベン、「OUT THE DOOR」はマーク、「her」はジニョンが楽曲の制作を担当し、メンバーそれぞれの個性とGOT7のはっきりとした音楽的アイデンティティを表現した。最後のトラック「僕たちが言えることは.」はJAY Bが作曲、GOT7のメンバー全員が作詞を担当し、ファンに特別なメッセージを伝えるファンソングとなっている。
【ZEROBASEONE】新曲をリリース!
「Doctor! Doctor!」は、2月に発売される5thミニアルバムの収録曲で、先行公開される。「Doctor! Doctor!」は、イージーリスニング系の中毒性の強いメロディーとメンバーたちの甘い音色が調和したR&Bバラードジャンルの曲。「恋は結局、すべての深刻な苦悩を癒すことができる唯一の力」というメッセージを込め、恋に中毒し癒されていくミステリアスな旅を描いた。各メンバーのキャラクターを生かしたウィットに富んだ歌詞とメロディーが特徴。
1月21日
【ミンニ((G)I-DLE)】1stミニアルバムをリリースしソロデビュー!
1stソロアルバム「HER」には、「Blind Eyes Red」とタイトル曲「HER」をはじめ、「Drive U Crazy(Feat.ウギ((G)I-DLE))」「Cherry Sky」「Valentine’s Dream」「It’s Okay」「Obsession(Feat.テン(WayV)」まで、全7曲の自作曲が収録される。
先行公開曲「Blind Eyes Red」はミンニが自ら作詞に参加し、これまでアーティストとして彼女が考えてきた思いを込め、今後公開される曲の序幕を飾った。強烈なトラップサウンドが特徴で、曲全体を引っ張っていく重みのあるベースが彼女の持ち前の夢幻的なボーカルと調和をなす。タイトル曲「HER」は、BIG Naughtyが作詞に参加し、注目を集めた。また、収録曲「Drive U Crazy」と「Obsession」には、(G)I-DLEのウギとWayVのテンがそれぞれフィーチャリングに参加した。
1月23日
【CIX】7thミニアルバムをリリース!*
7thミニアルバム「THUNDER FEVER」には、タイトル曲は「THUNDER」をはじめ、新曲「Bad Moves」「My Everlasting Sun」、前作である1stシングルに収録された「Lovers or Enemies」「My name is shadow」など、計5曲が収録。「THUNDER」は、脳裏を刺激する恋を雷に例えた楽曲で、CIXならではのユニークなリズムと強烈なダンスブレイクを見ることができる。1年ぶりに新たな活動をスタートする彼らは、カムバックの準備に愛情と情熱を注いだ。
1月27日
【ウニョク(SUPER JUNIOR)】1stミニアルバムをリリース!
SUPER JUNIORのウニョクがデビュー以来、初のソロミニアルバムを発売する。ソロカムバックは、2021年に発売されたデジタルシングル「be」以来、約3年3ヶ月ぶりだ。「be」を通じてソロアーティストとして新たな一歩を踏み出した彼は、夢に満ちていた幼少期の姿を率直な歌詞で表現し、熱い反応を得た。
1stミニアルバム「EXPLORER」は、タイトル曲「UP N DOWN」を皮切りに、「A-yo」「TRAP」「You & I(Feat.キュヒョン)」「Step By Step」「Second Chances」「あるだろう(Special Track)」まで、様々なジャンルの全7トラックが収録される。ウニョクは収録曲「A-yo」の作詞に参加、万能アーティストの一面を予告しだけではなく、SUPER JUNIORのドンヘとキュヒョンがそれぞれ作詞および作曲、フィーチャリングに合流して義理堅さを見せた。タイトル曲「UP N DOWN」には、この瞬間だけは複雑な考えは少し置いて、自由に踊って楽しもうというメッセージが軽快な雰囲気で込められている。
【ジョンハン(SEVENTEEN)】Omoinotakeとコラボ曲をリリース
Omoinotakeが書き下ろしし歌唱でも参加となるジョンハンの新曲「Better Half(feat. Omoinotake)」は、遠距離恋愛をテーマに書き下ろされた。タイトルには「人生に彩りを与えてくれる自分の半身」という意味が込められており、離れていても真っ直ぐに「君」へと向き続ける心情が描かれている。Omoinotakeの藤井怜央(Vo&Key)は、初の韓国語歌唱でも楽曲に参加している。