4月のカムバ&デビュー履歴はコチラから

2025年3月≪今月のカムバ&デビュー履歴≫

あい
あい

今月カムバックしたグループやアーティストは誰がいたかな?
そんなときの振り返り記事です♪

2025年3月にカムバックしたのはどんなグループでしょうか?ソロは?どんな曲があったかな?そんな時は見てみてくださいね!

前月のカムバック&デビュー一覧はコチラ👇から

3月2日

【YOUNG POSSE】スペシャルアルバム「COLD」をリリース

今回のスペシャルアルバムでは“高校生の妹”に変身。YOUNG POSSEのカムバックのため、台湾の著名な監督レミー・ファン(Remii Huang)が力を注いだ。レミー・ファンは、Netflixシリーズ「Let’s Talk About Chu」を演出したことで知られている。スペシャルアルバム「COLD」にはタイトル曲「COLD(feat. 10CM)」をはじめ、「Lovestagram」「Blue Dot」「Daddy Don’t Leave Me」「Santa Claus left me no goodz」「Oskar’s Drawing」「COLD(YPS Colder Ver.)」など、全7曲が収録されている。

タイトル曲「COLD(feat. 10CM)」は、心を優しく掻き混ぜる温度差について語る楽曲。冷たい夜空のような切ないギターリフがクラシカルなブーンバップビートの上に広がり、ボーカルとラップを自在に行き来する彼女たちの音楽的な力量が見事に表現されている。独特な声質の10CMがフィーチャリングで参加し、叙事性をより深めている。ミュージックビデオは台湾でロケを敢行。YOUNG POSSEにとって初となるドラマタイズ形式のミュージックビデオで、台湾の著名監督レミー・ファン(Remii Huang)が演出を、台湾の人気俳優ツェン・ジンホアが男性主人公として活躍し、完成度を高めた。

3月3日

【ベクヒョン(EXO)】UMIとのコラボ曲をリリース

EXOのベクヒョンが、アメリカのシンガーソングライターUMIとのコラボ曲「Do What You Do」をリリースした。「Do What You Do」は、ベクヒョンが約4年ぶりに発表するコラボ曲で、別れの痛みの中でお互いに向けた交錯する感情を込めた感性的なR&Bデュエット曲。温かいアナログサウンドと共にベクヒョンとUMI、2人のボーカルの繊細な感情線が調和して深い余韻を伝える。

3月4日

【8TURN】1stシングルをリリース

1stシングル「LEGGO」をリリースした。「LEGGO」は、昨年Mnet「ROAD TO KINGDOM:ACE OF ACE」以降、さらにパワーアップして戻ってきた8TURNが、アーティストとして第2幕を開く作品となる。

アルバム名と同名のタイトル曲「LEGGO」は、オールドスクールヒップホップビートの上でメンバーたちの際立つボーカルとラップが織りなす楽曲。ニュージャックスウィング特有のリズミカルなメロディーと中毒性の高いフックが強烈な印象を与え、レトロなスクラッチサウンドとブレイクビートが随所に織り込まれ、ファンキーな雰囲気を醸し出している。メンバーのユンギュとスンホンが作詞に参加し、Z世代ならではの自信を表現しており、リスナーたちに向けて自由を満喫したい熱望を呼び起こす。

収録曲「I Want You Now」は、ブルースからインスピレーションを得たギターリフが心地良く、ロマンチックな雰囲気を醸し出す楽曲で、グローバルソングライターのPeder Eliasが作曲に参加し、8TURNならではの告白ソングを完成させた。キャッチーなメロディーと歌詞が切ない雰囲気と誠実で率直なメッセージを伝える。

3月5日

【ONEWE】約5年ぶりとなるフルアルバムをリリース

ONEWEが、2ndフルアルバム「WE : Dream Chaser」でカムバックする。ONEWEがフルアルバムをリリースするのは、前作の「ONE」以降約5年ぶり。「ONE」が「WE」に拡張され、彼らの音楽的な世界観も一層進化した。今回のアルバムにはタイトル曲の「The Starry Night」をはじめ、「Alice」「EVILDOER」「一方通行:Traffic Love」「Coincidence」「純愛:Endless」「Rise Again」「Dreamcatcher」「All the things I love」「Indelible」「Sole Star」など、計11曲が収録される。

タイトル曲「The Starry Night」は、明るく爽快なギターサウンドが魅力的なONEWE流ロックバンド曲で、星空を見上げながら「あなたと永遠に共にいたい」という純粋な夢を込めている。

【BTOB】ニューアルバムをリリース

ウングァン、ミンヒョク、ヒョンシク、プニエルがニューアルバム「BTODAY」をリリースし、BTOBとして活動を再開する。別の事務所に所属しているチャンソプとソンジェは不参加となる。「BECOMING PROJECT」のフィナーレを飾るニューアルバムは、これまで様々な音楽を通じて届けた話を振り返ると共に、次の段階に進む準備を知らせるアルバムになることが期待される。タイトル曲「LOVE TODAY」をはじめ、「Starry Night」「Say Yes」、そして昨年「BECOMING PROJECT」を通じて公開した「Please Stay」「Be Alright」「Hi Beautiful」まで、6曲が収録される。

タイトル曲「LOVE TODAY」は、モダンロックバンドサウンドをベースにしたポップジャンルの楽曲で、アコースティックなギターサウンドに合わさったメンバーたちの感性が魅力的な曲となっている。メンバーのミンヒョクが作詞・作曲を、プニエルがラップメイキングに参加し、BTOBならではの深い音楽カラーと感性を込めた。

3月6日

【INFINITE】8thミニアルバムをリリース

INFINITEが完全体でカムバックする。8thミニアルバム「LIKE INFINITE」には、イントロトラック「Heat it up」をはじめ、「君の全てが好き」「Umbrella」「Sad Loop」「Where U R」、そしてタイトル曲「Dangerous」のトラックまで、INFINITEならではの歌声と無限な魅力が確認できる計7曲が収録された。

タイトル曲「Dangerous」は、軽快なディスコパンクとエネルギッシュなリズムが魅力的なトラック。感性的でリズミカルなメロディーと、愛という感情に対する素直で情熱的な歌詞が、彼らならではの清々しさを余すことなく表現している。

【GENBLUE】スペシャルミニアルバムをリリース

昨年9月に1stシングルをリリースしデビューしたガールズグループGENBLUE(ジェンブルー)が1stミニアルバム「ACT LIKE THAT」をリリース。タイトル曲「ACT LIKE THAT」は、速いリズムと刺激的で中毒性のあるサウンドが特徴的なポップダンス曲。 GENBLUEが世界に向かって進むすべての瞬間に周りの視線を意識せず、今までやってきたように堂々と行動し、一緒に飛翔しようというメッセージをファンに伝えている。 続いて収録された「OH!」、「SLOW DOWN」、「春が来るのかしら」は、ファンに対する切ない心と自信に満ち溢れている。

3月7日

【TREASURE】スペシャルミニアルバムをリリース

スペシャルミニアルバム「Pleasure」は、これまでファンの方々が送ってくださった愛に、恩返ししようとするメンバーたちの真心と努力を収めた特別なアルバムとなっている。タイトル曲「YELLOW」は、淡白でありながらも弾けるメロディーで強い中毒性を誇った。リズミカルなピアノ演奏と口笛の音がインパクトを与えた中、メンバーたちの爽やかなボーカルは恋に出会って温かくなった心を“黄色”に例えた歌詞と調和し、ときめきを抱かせた。

収録曲「SARURU」は軽快なドラムサウンドとベースなど様々な楽器の調和が魅力的な楽曲。冬の終わりで春を待っている気持ちを彼らならではの明るいエネルギーで描いている。これを「サルルル」というウィット溢れる歌詞で表現し、リスナーを笑顔にした。そして、「WHATEVER, WHENEVER」は、アコースティックなギターの旋律と、トレンディーながらも深みのあるボーカルで完成されたバラード。簡単に鼻歌で歌えるメロディーと慰労と約束が盛り込まれた歌詞には、ファンに向けたメンバーたちの真心が込められ、リスナーたちに感動を与える。

【W24】6thミニアルバムをリリース

6thミニアルバム「Seize The Day」は、映画「死んだ詩人の社会」の名台詞になぞらえている。 ‘Carpe Diem’、’今を楽しめ’でよく知られているが、‘奪われた時間を取り戻す’という意味が込められており、W24は今回のアルバムを通じて“過去は終わり、今日をしっかり掴んで来る明日をつかむ”という抱負を込めた。

今回のミニアルバムは、1月に先行公開した「ROOFTOP」をはじめ、「Seize The Day」、「BOOM BAM」、「最近私はどうしてこうなった」、「君を考えてた」まで計5トラックが収録されている。 同名のタイトル曲「Seize The Day」キム・ユンソが作詞・作曲した曲で、感覚的なブリティッシュ・ロックスタイルの強いエネルギーが感じられる曲となっている。

【J-HOPE(BTS)】ニューシングルをリリース

デジタルシングル「Sweet Dreams (feat. Miguel)」は「愛したい、愛されたい」というJ-HOPEの真心を込めたセレナーデ。Pop R&Bジャンルで、ソロアーティストJ-HOPEの新たな一面を確認することができる。フィーチャリングに参加した歌手ミゲル(Miguel)は、米国のグラミー賞で最優秀R&Bソングを受賞した実力派アーティスト。

【ジェニー(BLACKPINK)】初めてソロフルアルバムをリリース

1stソロフルアルバム「Ruby」を発売する。様々なジャンルの全15曲が収録された。1/25には新曲「ZEN」を電撃公開した。1/31には「Love Hangover」を先行公開する。ドミニク・ファイク(Dominic Fike)がフィーチャリングに参加した同曲は、自分によくないということを知っていながらも、拒否できない気持ちが描かれている。毒と治療剤のように感じられる相手を突き放そうと努力するが、失敗する混乱について語る。

今回のアルバムには「Intro : JANE with FKJ」を皮切りに「like JENNIE」「start a war」「Handlebars(feat. Dua Lipa)」「with the IE(way up)」「ExtraL(feat. Doechii)」「Mantra」「Love Hangover(feat. Dominic Fike)」「ZEN」「Damn Right(feat. Childish Gambino、Kali Uchis)」「F.T.S.」「Filter」「Seoul City」「Starlight」「twin」の15曲が収録された。

3月9日

【ソン・ドンピョ(MIRAE出身)】初の自作曲をリリース

MIRAE(未来少年)出身のソン・ドンピョが、デビュー後初となる自作曲を披露する。「Stally」は彼の初の自作曲で、作詞・作曲に参加し、過去の自分を意味する「Stally」という言葉を用いて、10代の終わりと20代の始まりに立つ自身の物語を届ける。

https://www.youtube.com/watch?v=iAF3VqgpgjI

3月10日

【イェジ(ITZY)】1stミニアルバムでソロデビュー!

ITZYのイェジがソロデビューする。1stソロアルバム「AIR」にはタイトル曲「Air」をはじめ、「Invision」「Can’t Slow Me, No」「258」の計4曲が収録される。タイトル曲「Air」はJTPエンターテインメントの代表パク・ジニョン(J.Y.Park)が制作を手掛け、イェジ本人が作詞に参加した。中毒性のあるフックが際立つシンセポップジャンルの楽曲で、息を呑むようなパフォーマンスが見どころとなっている。

【スルギ(Red Velvet)】2ndミニアルバムをリリース

2ndミニアルバム「Accidentally On Purpose」には、タイトル曲「Baby, Not Baby」をはじめ、彼女独自の音楽カラーを楽しむことができる多彩な6曲が収録された。タイトル曲「Baby, Not Baby」は、パンクベースと清々しいエレキギターの演奏に合わせてドラマチックに展開されるメロディーが印象的なポップダンス曲。いつでもあなたの愛らしい恋人(Baby)ではあるが、純真無垢な子供(Baby)のように見られてきた自分ではないという歌詞を通じて、相手が期待するイメージや役割にとらわれず、本来の姿に集中したいという率直で堂々としたメッセージを込めている。

SM代表プロデューサーのKENZIEが作詞を手がけた今回の新曲は、実際のスルギの個性と性格を歌詞にユニークに盛り込み、より意味深い作品になった。「意図的な失敗」という逆説的な意味を持つアルバム名のように、タイトル曲も相反する魅力が共存するスルギの姿を感じることができると期待されている。

【NTX】2ndフルアルバムをリリース

今回の2ndフルアルバム「OVER TRACK」のタイトル曲「OVER N OVER」は、スピード感のあるビートとピークに向かって走っていくように高まるサウンドで軽快な雰囲気を醸し出している楽曲。退屈な日常から抜け出す夢を見るメッセージを彼らならではのカラーで歌ったナンバーで、自由奔放なエネルギーを満喫することができる。

【ホシ&ウジ(SEVENTEEN)】ユニット1stシングルをリリース

ユニット1stシングル「BEAM」は、ホシとウジから放たれる光を意味するタイトル。挑戦を重ねてきた2人のオリジナリティと自己愛が様々な光として表現された。それぞれパフォーマンスチーム、ボーカルチームのリーダーであり、1996年生まれの同い年のメンバーであるだけに、そのケミストリーにも注目が集まる。同アルバムには、タイトル曲「同い年」をはじめ、「PINOCCHIO(feat. So!YoON!)」「STUPID IDIOT」の全3曲が収録される。

タイトル曲「同い年」は、1996年生まれの同い年の友人であるホシとウジが長い間一緒に積み重ねてきた物語を重くせず、紆余曲折を経験し、いつの間にか“尊敬される先輩アーティスト”になることを夢見るほど成長した今が盛り込まれている。収録曲「PINOCCHIO(feat. So!YoON!)」は、本心を隠そうと嘘をつくほど愛が深まるという切ないアイロニーが込められている。バンドSE SO NEONのフロントマンであり、ソロアーティストとして活動中のファン・ソユンがフィーチャリングに参加し、夢幻的な雰囲気を加えた。もう一つの収録曲「STUPID IDIOT」は、与えられた瞬間を自由で好奇心旺盛に楽しむホシとウジを陽気に表現している。

【シウミン(EXO)】2ndミニアルバム「Interview X」をリリース

EXOのシウミンが、約2年6ヶ月ぶりにソロアルバムをリリースする。シウミンがソロアルバムをリリースするのは、22年9月にリリースした1stミニアルバム「Brand New」以降、約2年6ヶ月ぶり。2ndミニアルバム「Interview X」は、これまで知りえなかったシウミンの姿に触れるアルバムだという。アルバムには、タイトル曲「WHEE!」をはじめ、「Can’t Help Myself」「Make You LaLa」「Switch Off」「Lost Paradise」「Love is U」など、それぞれ異なるジャンルの6曲が収録される。

タイトル曲「WHEE!」は、UKガレージベースのダンス曲で、シンセサイザーとシウミンのボーカルが調和し、トレンディーかつ感覚的なエネルギーを込めた楽曲となっている。その他にも、相手に魅了されていく様子を描いたポップジャンルの「Can’t Help Myself」、軽快なギターリフと多彩なサウンド、シウミンの清々しいボーカルが際立つ「Make You LaLa」、柔らかいギターの旋律と感性的なメロディーで幻想的な雰囲気を醸し出す「Switch Off」、ベースとシンセをベースに成熟したムードを表現した「Lost Paradise」、繊細なピアノと弦楽器の旋律にシウミンの甘美なボーカルとチェンの作詞した美しい歌詞が調和した「Love is U」まで、短い映像だけでも今回のアルバムへの期待を高めた。

3月11日

【SF9】ニューミニアルバムをリリース

ニューミニアルバム「LOVE RACE」は、ファンが望むすべてのものを盛り込もうとする「YOUR FANTASY」シリーズの2番目の作品。より一層完璧になったビジュアルと実力を見ることができる。華やかなサウンドに決断力のある愛を歌詞に込めた印象的なタイトル曲「LOVE RACE」をはじめ、ボーカルの魅力を最大限に引き出した「Suited」、爽やかな魅力の「Side by Side」、愛の痛みと裏切りを乗り越える物語が込められた「WARURU」、ポップダンスナンバー「No No No」、バラード曲「Love Puzzle」まで、愛という大きなテーマで多様なジャンルとストーリーの楽曲が収録されている。

今回も全員が作詞に名を連ねると共に、「No No No」には、所属事務所の先輩であるCNBLUEのジョン・ヨンファが作曲に参加するなど、先輩・後輩のシナジー(相乗効果)に期待が高まっている。

タイトル曲「LOVE RACE」は、多彩なラップと華やかな歌声で構成されたメロディの上に、相手に向かってまっすぐに進む準備ができている決断力のある愛を歌う歌詞が印象的な楽曲。直接的なタイトルと歌詞のように、ストレートかつパワフルでダイナミックな振り付けでファンを魅了する。

https://www.youtube.com/watch?v=kxZBqPvstxE

【スヒョン(UKISS)】1stシングルをリリース

1stシングル「I AM」は、スヒョンがデビュー後初めてリリースするシングル。“もう1つの声”を見つけるための彼の努力、そしてその過程で覚えた感情が、そのまま盛り込まれている。タイトル曲「어이없이 난 쉽게도(意外と私は簡単に)」は、多彩なバンドサウンドに愛の複雑な感情を込めた歌詞が調和した楽曲。表現力豊かなスヒョンのボーカルにより、曲の持つ切なさがより繊細に描かれている。

同アルバムは、感性あふれるメロディが際立つ曲で、短いながらも深い響きを伝える「Intro」、故ソ・ジウォンさんの原曲をスヒョン独自の色で再解釈した曲で、前に進む道についての決意と覚悟を込めた「또 다른 시작(もう一つの始まり)」が収録されている。

3月13日

【SAY MY NAME】2ndミニアルバムをリリース

2ndミニアルバム「My Name Is․․․」にはタイトル曲「ShaLala」をはじめ、全5曲が収録。デビューアルバムの収録曲の作詞に参加した本田仁美が、今回のアルバムの収録曲「初めて会った日のように」の作詞に名を連ねた。

【AEONIT】1stデジタルシングルをリリース

バーチャルボーイズグループAEONITが1stデジタルシングル「ENDLESS DREAM」をリリース。

3月14日

【LE SSERAFIM】5thミニアルバムをリリース

5thミニアルバム「HOT」をリリースする。愛することに全力を尽くす「HOT」な態度を盛り込んだアルバムとなっている。ニュージャズ、ポップ、ジャージーハウスなど、それぞれ異なる魅力を持つ楽曲が収録されており、多彩な音楽ジャンルが盛り込まれた。同アルバムには、タイトル曲「HOT」をはじめ、「Born Fire」「Come Over」「Ash」「So Cynical(Badum)」の全5曲が収録される。

タイトル曲「HOT」は、ロックとディスコのスタイルが加えられたポップジャンルの楽曲。結末が分からなくても、好きなことのためであれば何もかも燃やして全力を尽くす、というメッセージが盛り込まれており、LE SSERAFIMがデビュー後初めて愛について歌ったタイトル曲となる。

【BOYNEXTDOOR】人気ウェブ漫画「少女の世界」とコラボ曲をリリース

「少女の世界」は、2015年から10代の少女たちの友情と成長を描き続け、多くのファンから支持を得ている作品。今年のホワイトデーを控え、BOYNEXTDOORとタッグを組み、甘い告白ソングを完成させた。2021年にリリースされた「こんなに好きになったことはない」を、BOYNEXTDOORならではの音色で再解釈。誰もが共感できる恋愛感情を描いた歌詞と、BOYNEXTDOORの感性で心地よいときめきを届ける。

3月15日

【In A Minute】TAN出身メンバー所属ボーイズグループがデビュー!

In A MinuteはTANのジェジュン、ヒョンヨプ、JT&MARCUSのジュンテで構成されたグループで、作詞、作曲、コーラス、ガイドボーカルなどの経験を土台にプロデュース能力まで備えた完成型アーティスト。

3月16日

【ソ・イングク&チョン・ウンジ(Apink)】デュエット曲をリリース

2人は2012年に人気を博したtvNドラマ「応答せよ1997」でメインカップルのユン・ユンジェとソン・シウォンの青春ロマンスを現実感たっぷりに演じ、視聴者から熱い支持を得た。特に、2人が歌ったOST(挿入歌)である「All For You」は公開直後、韓国の各音楽配信チャートで1位を獲得。さらに、米ビルボードK-POPチャートHOT100でも1位を記録し、名実共に男女コラボレーションによる最高のヒット曲として当時大きな話題を呼んだ。

2人が13年ぶりに新曲「Couple」で再会を予告。2人の新たな出会いがどのような感動を届けてくれるのか、ファンの注目が集まっている。

3月17日

【THE BOYZ】3rdミニアルバムをリリース

THE BOYZが、完全体でカムバックする。グループ活動の新しいターニングポイントを迎えて披露するアルバムであるだけに、単語通り予測できない彼らの魅力とストレートで大胆に進む青春の物語が盛り込まれる。今回の3rdフルアルバム「Unexpected」は、言葉通り予測できない多彩な魅力を盛り込んだアルバム。メンバー全員が事務所を移籍することでターニングポイントを迎え、リリースされるアルバムであるだけに、作詞や作曲、ロゴデザインなどアルバムの制作過程にTHE BOYZのメンバーたちが直接参加し、真正性を込めた。

3rdミニアルバム「Unexpected」には、タイトル曲「VVV」に加え、「Feel The Bass」「Starry Night」「Ain’t Salty」「Rose」「Rock and Roll」「Nothing」「Miss Demeanor」「Love! 僕たちはもう線を越えた」、タイトル曲「VVV」の拡張版音源が収録された。収録曲「Starry Night」の作曲にはジェイコブ、「Ain’t Salty」の作詞にはサンヨン、「Miss Demeanor」の作詞にはエリックが参加。特に「LOVE! 僕たちはもう線を越えた」は、メンバー全員が作詞に参加し、真摯さを加えた。

【NMIXX】4thミニアルバムをリリース

今作は、2ndミニアルバム「Fe3O4: BREAK」と3rdミニアルバム「Fe3O4: STICK OUT」につながる「Fe3O4」シリーズの最後のエピソードを描く。「FIELD」と呼ばれる現実世界に滞在することになったNMIXXに起こるストーリーを描いた同シリーズでは、各アルバムのタイトル曲「DASH」と「See that?」で韓国と海外のK-POPファンから大人気を博しただけに、そのフィナーレを飾る新作への期待が早くも高まっている。

4thミニアルバム「Fe3O4: FORWARD」には、タイトル曲「KNOW ABOUT ME」を含め、「High Horse」「Slingshot (<★)」「Golden Recipe」「Papillon」「Ocean」まで、全6曲が収録される。タイトル曲「KNOW ABOUT ME」は、クールでモダンなヒップホップビートに強烈なエネルギーを加えた楽曲。トラップベースのドラム、過激なシンセサウンドが際立ちながらも強い印象を与えていくのが特徴となっている。

【The Wind】2ndシングル「Only One Story」をリリース

2ndシングル「Only One Story」にはタイトル曲「Only One」をはじめ、イントロトラック「Intro : My」、収録曲「記憶アルバム」の計3曲が収録される。タイトル曲「Only One」は、THE BOYZ、WOODZ、HIGHLIGHT、GOT7など、多数のアーティストとコラボしてきたプロデューサーMoon Kimが作曲を担当。The Windならではの爽やかなカラーが特徴的な楽曲となっている。

「記憶アルバム」は、デビューアルバム「Beginning : The Wind Page」から彼らの魅力を楽曲に溶かし込んできたKZプロデューサーが作曲を担当し、ヒット曲メイカーのソ・ジウムが作詞に参加した。

【HORI7ON】3rdシングルをリリース

3rdシングル「COLD」をリリース。

【ウギ((G)I-DLE)】ソロ曲「Radio(Dum-Dum)」をリリース

「Radio(Dum-Dum)」は昨年、(G)I-DLEのワールドツアー「2024(G)I-DLE WORLD TOUR [iDOL] IN SEOUL」で初公開された曲で、音源発売を望むファンの声が続いた曲。ウギが自ら作詞、作曲した同曲は、曲全体を導くリズミカルなアコースティックギターとベースラインが印象的なミディアムテンポのブーンバップ・ヒップホップトラック。彼女の魅力的な声とトレンディなメロディが調和し、ウギならではのヒップホップR&Bを表現している。

3月18日

【Candy Shop】新曲をリリース

SISTAR19の「Ma Boy」のイントロをサンプリングしたCandy Shopの新曲「TIP TOE」は、慎重だが止まることができないときめきを込めた曲で、相手に近づきたい気持ちと躊躇いが交差する瞬間を感性的なメロディで繊細に描き出している。

【STAYC】5thシングルをリリース

5thシングル「S」のタイトル曲「BEBE」は、STAYCの変化を最も完璧に表現したトラックだ。“他人が望む姿だけを見せていた私”から抜け出し、その中に隠された“本当の私”を表に出したいという願望を込めており、ファンキーでアンサンブルが効いたリズムと、中毒性のあるビートがポイントになっている。タイトル曲の他にも、未来への不安を捨て、ダイヤモンドのように明るく輝く未来への期待を歌った「DIAMOND」、うるさい相手にミュートボタンをプレゼントするという面白い表現と大胆さが際立つ「PIPE DOWN」が収録されている。

【ラキ(元ASTRO)】デジタルシングルをリリース

元ASTROのラキが、デジタルシングル「BA BA BYE」をリリース。ラキ本人が作曲、作詞に参加した新曲「BA BA BYE」は、望まない別れの前でクールに振る舞いながらも、心の奥底に残る後悔と未練を表現した甘いR&Bミディアムテンポの楽曲。特に、彼のプロデュース能力を垣間見ることができる「BA BA BYE」は、温かみがありながらも夢幻的なギターサウンドが曲の中心を占め、トレンディなヒップホップビートとラキの魅力的なボーカルが際立つ。

3月19日

【Dragon Pony】2ndミニアルバムをリリース

K-バンドの新鋭Dragon Ponyが、2ndミニアルバム「Not Out」をリリース2nd EPのタイトル「Not Out」は、野球用語からインスピレーションを得たもので、三振のカウントで打者が追加チャンスを得て走者となる瞬間を意味し、期待を高めている。タイトル曲「Not Out」は、夢に向かって絶え間なく挑戦する現代の若者たちの姿を野球の試合に例え、失敗と絶望の中でも最後まで諦めなければ、夢を叶えることができるという希望と情熱のメッセージを伝える。

この他にも、今回のEPには、サブタイトル曲として、躊躇していた別れを決意する瞬間の感情を表現力豊かな歌唱と後半の強烈なロックサウンドで描いた「NEVER」、様々なFXサウンドで曲を埋め尽くした速いビート感でステージを楽しむのに最適な「Waste」、ビンテージなサウンドが特徴で、後半のギターソロをはじめとする盛り上がる演奏区間が華やかな「イタシム(To.Nosy Boy)」、ステージに上がる前のドキドキとワクワクした感情を率直に表現した「On Air」など、正統派ロックサウンドを基盤に多様なジャンルが融合した全5曲が収録されている。

3月20日

【FANTASY BOYS】4thミニアルバムをリリース

4thミニアルバム「UNDENIABLE」には同名のタイトル曲「Undeniable」をはじめ、「Flare」「星空(幻想)」の全3曲が収録される。タイトル曲「Undeniable」は、自分が経験する失敗や疑念などの答えは結局自分自身の中にあるというメッセージを込めた曲。先日公開されたスペシャル予告映像で楽曲の一部が公開され、ファンから熱い反響を得ている。

収録曲「Flare」は、EDMトラップベースのヒップホップ曲で、BAE173のメンバー、ドハが作詞作曲を手がけ、音楽的な彩りを加えた。3つ目の「星空(幻想)」は、メンバーのヒカリが作詞作曲に参加し、より特別な意味を持つ楽曲となっている。BANDI(ファンの名称)への特別なメッセージとして、優しいメロディが印象的。

【Ailee】7thミニアルバムをリリース

今回のミニアルバム「(Me)moir」は、自分について自ら説明する“回想録”を意味する単語“memoir”に、“私”を意味する“Me”を括弧の中に表記。人間イ・イェジン(Aileeの本名)の人生の中で、“アーティストAilee”は誰なのかを鮮明に表現しようとした。

タイトル曲「MMI」はマイアミビート基盤のヒップホップR&Bジャンルの楽曲だ。完全に自分自身に集中した物語をユーモアとウィットを交えて表現。キャッチーなメロディと彼女の爽やかなボーカルが際立つ。ほかにも、ダーティクラブジャンルのR&Bポップソング「Illusion」では、強烈に湧き上がるベースを通じてタイトなグルーブを披露。バラードナンバー「Meaning」はクラシックなポップサウンドのトラックで、彼女のボイスが持つ叙情性を堪能することができる。

3月21日

【Stray Kids】ニューデジタルシングルをリリース

ニューデジタルシングル「Mixtape : dominATE」は、Stray Kidsが2019年から展開してきた「Mixtape Project」5本目の作品。2019年12月「Mixtape : Gone Days」、2020年3月「Mixtape : On Track」、2021年6月「Mixtape : 愛」、2022年8月「Mixtape : Time Out」と続いている。同シリーズは、Stray Kidsならではの方法と感性で様々な物語を歌うプロジェクトで、彼らの独創的な世界観と世の中の見方を知ることができる。

「Mixtape:dominATE」には、タイトル曲「GIANT(Korean Ver.)」と、新鮮なメンバーの組み合わせが印象的なユニット曲「Burnin’ Tires(チャンビン&I.N)」「Truman(ハン&フィリックス)」「ESCAPE(バンチャン&ヒョンジン)」「CINEMA(リノ&スンミン)」の計5曲が収録された。

【J-HOPE(BTS)】ニューデジタルシングル「MONA LISA」をリリース

「MONA LISA」は、魅力的な相手への讃歌を同名の名画“モナ・リザ”になぞらえてユーモラスに表現したヒップホップR&B曲。「Sweet Dreams(feat. Miguel)」の幻想的で甘い雰囲気とはまた違った魅力を感じることができる。J-HOPEは直接、楽曲制作に参加し、一層深まった音楽的力量をアピールする。彼はこの曲を通じて、誰かの心を奪う本当の魅力は外見的な美しさではなく、それぞれが持つ特別さにあると歌っている。

3月23日

【ソホ(ONEUS)】初のソロシングルをリリースしソロデビュー

「Hatchling」は、ソホがデビュー後初めて披露するソロ曲。ソホは新しい季節、新しいスタートを前に小さな不安に向き合う全ての人に希望を届ける。この曲はソホが入隊前に録音を終えた曲で、TOONY(ファン)への特別な愛を感じることができる。清涼感あふれる爽快なエモジャンルの楽曲で、卵から生まれたばかりの小さな生命体の心をモチーフにしている。彼特有の透き通るボーカルが心地よいメロディーに溶け込み、新しい出発を前に不安を抱えるすべての人に温かい希望のメッセージを伝えた。

3月24日

【KiiiKiii】IVEの妹分としてデビュー!

KiiiKiiiはJiyu、Leesol、Sui、Haum、Kyaの5人で構成されたSTARSHIPエンターテインメントの新人ガールズグループ。デビューアルバム「UNCUT GEM」は、不完全だからこそより魅力的なKiiiKiiiが音楽界に第一歩を踏み出すアルバム。アルバムには、青春に向けた彼女たちの絶え間ない問いかけが盛り込まれている。美しくて多彩な韻律で世の中に向かって質問し、どんなことも強要せず、愉快な方向へ進む。、タイトル曲「I DO ME」をはじめ、収録曲「DEBUT SONG」「GROUNDWORK」「THERE THEY GO」「BTG」「ONE OFF」まで全6曲が収録される。KiiiKiiiの音楽的基盤と独特な雰囲気を誇る「GROUNDWORK」は、彼女らの創造的で新鮮な魅力を披露している。

「THERE THEY GO」は、ビンテージなメロディーと感性あふれるサウンドを盛り込み、リスナーに特別な魅力をプレゼントする。KiiiKiiiの多様で自由なスタイルをよく表現した「BTG」と最後のトラック「ONE OFF」は、デビューまでの準備過程を描いた曲で、彼女らの成長と旅程を感性あふれる雰囲気で描き出した。タイトル曲「I DO ME」は、KiiiKiiiの堂々とした魅力を最大限に引き上げた楽曲。

【NEWBEAT】1stフルアルバムでデビュー!

7人組新人ボーイズグループNEWBEATがデビューする。1stフルアルバム「RAW AND RAD」は失敗を恐れず、絶え間なく挑戦する少年たちの意気込みを込めたアルバム。NEWBEATは加工されていない等身大の姿で最も輝く、真摯な少年たちの物語を描く。NEWBEATは、BEAT INTERACTIVEが披露する7人組アイドルグループで、韓国人メンバーのみで構成されている。Mnet「BOYS PLANET」出身のパク・ミンソクとTO1出身のヨジョンなどが所属し、デビュー前から、着実に韓国国内外での路上ライブツアーで実力を積み重ね、すでにグローバルファンダムを形成している。

今作には先行公開曲「JeLLo」「HICCUPS」をはじめ、タイトル曲「Flip the Coin」「Intro : RAW AND RAD(feat. Khundi Panda)(Prod. Maalib)」「Sounds like Money」「君、僕 +,-」「F.L.Y(Lonely Youth)(Prod.BTOB ヒョンシク)」「Wonder(Solo. チョン・ヨヨジョン)」「We Are Young」「Outro : ZERO-SUM GAME(Prod. Maalib)」「Highs&Lows(Hi&Love)」など計11曲が収録された。

イントロ曲「RAW AND RAD」にはフィーチャリングとしてKhundi Pandaが参加し、プロデュースにはMaalibが名を連ねた。さらにBTOBのヒョンシクが収録曲「F.L.Y」のプロデュースに参加し、NEWBEATのメンバーであるチョン・ヨヨジョンのソロ曲「Wonder」まで収録されており、期待を高めている。特に新人グループとしては異例のフルアルバムでデビュー、アルバムには11曲が収録されたという点でファンの期待を高めている。

タイトル曲「Flip the Coin」は、1990年代のオールドスクールジャンルで、様々なサンプリングサウンドとグルーヴィーでパワフルなドラム、中毒性の強いフックが印象的な楽曲。NEWBEATは、世の中の二面性、すなわち善と悪がコインの両面のように共存するというストーリーを少年たちの視点で歌った。

【Xdinary Heroes】6thミニアルバムをリリース

6thミニアルバム「Beautiful Mind」には、タイトル曲「Beautiful Life」をはじめ、「FIGHT ME」「more than i like」「Diamond」「Supernatural」「George the Lobster」「BBB(Bitter But Better)」まで、7曲が収録される。メンバー全員がタイトル曲を含む全7曲の作曲の作業に参加し、Xdinary Heroesならではのユニークな音楽性を込めた。さらに、イ・ウミン、シム・ウンジ、VERSACHOI、イ・ヘソルなど、多数のK-POPヒット曲の作家陣がクレジットに名を連ねており、作品に力を注いだ。

タイトル曲「Beautiful Life」は、強烈なサウンドとさわやかな歌詞がリスニングの没入感を高め、韓国国内外の音楽ファンのプレイリストに新たな魅力を届ける。

【テン(NCT)】2ndミニアルバムをリリース

今回のアルバムはタイトル曲「STUNNER」の韓国語、英語バージョンを含め、多彩な魅力の計7曲で構成されているため、よりダイナミックな彼の音楽世界が楽しめると期待される。収録曲「BAMBOLA」のミュージックビデオは17日に先行公開した。「BAMBOLA」は、ダンサブルなビートの上にエレクトロニック要素が加わったダンスポップジャンルの曲で、エネルギッシュなボーカルとテンポの速いラップが際立ち、相手を人形のように自由に操ろうとする、子供のようなキャラクターを表現した英語の歌詞が印象的。タイトル曲「STUNNER」は、グルーヴィなリズムとシンセサウンドが調和したR&Bポップジャンルの楽曲で、彼のリズミカルで繊細なボーカルからシックなトーンのラップ、ウィスパーボイスまで、多彩な楽曲となっている。歌詞では、予想を超える魅力を持つ相手に対して大きくなっていく気持ちを表現した。

3月26日

【TNX】4thミニアルバムをリリース

4thミニアルバム「For Real?」にはタイトル曲「For Real?」をはじめ、「Perfect Danger」「What if」「時間の狭間で」「冬また春」まで、全5曲が収録される。タイトル曲「For Real?」は、爽やかなドラムサウンドと中毒性のあるギターサウンドの強烈なイントロが印象的なナンバー。ヒップホップ、ハイパーポップ、ロックがバランスよく構成されたトラックで、爆発しそうなエネルギーを感じることができる。ウンフィが単独で作詞に参加しただけでなく、作曲、プロデュース作業にも携わった。この他にも彼は、収録曲の全曲、オ・ソンジュンは「Perfect Danger」「What if」のクレジットに名を連ねた。特に最後のトラック「冬また春」は、メンバー全員が作詞に参加した。

3月27日

【ボムギュ(TOMORROW X TOGETHER)】ソロミックステープをリリース

ボムギュが、初のソロミックステープ「Panic」をリリースする。「Panic」は、これまでTOMORROW X TOGETHERの楽曲制作に参加してきたボムギュが、新たに披露する自作曲。ボムギュの音楽的カラーと物語を盛り込んだロックバンドサウンドの自作曲で、暗く、寒い世の中に止まらず、一歩ずつ踏み出して一緒に乗り越えていこうというメッセージが盛り込まれ同じ世代の若者たちに温かな慰めを届ける。彼は2020年にリリースしたTOMORROW X TOGETHERの2ndミニアルバム「夢の章:ETERNITY」の収録曲「鏡の中の迷路」の共同プロデュースを皮切りに、楽曲制作のセンスを磨いてきた。

3月28日

【MPRISM】5人組ガールズグループがデビュー!

Liz Entertainmentから5人組のガールズグループがデビュー!

【JUST B】デジタルシングル「JUST ODD」をリリース

【I․M(MONSTA X)】デジタルシングルをリリース

MONSTA XのI․Mが、デジタルシングルをサプライズで発売する。デジタルシングル「Don’t Speak」は、今年1月にソウルで開催されたI.Mのアンコールコンサートで先行公開された楽曲でもある。

3月31日

【NiziU】2ndシングルをリリース

NiziUが約1年5ヶ月ぶりに、韓国で2ndシングル「LOVE LINE」をリリースする。タイトル曲「LOVE LINE(運命線)」は「運命の相手とは赤い糸で結ばれている」という言い伝えをもとに、好きな人への感情を手のひらの運命線に例えた楽曲。シティポップジャンルを速いテンポで再解釈したダンス曲として、華やかなコード進行、独特の演奏技法、多様なセクションと転調を活用した構成で、メンバーらの可愛らしく爽やかなボーカルが調和を奏でている。

【izna】1stデジタルシングル「SIGN」をリリース

1stデジタルシングル「SIGN」は、感覚的な歌詞と中毒性の強いメロディーが特徴のダンスジャンルの曲で、鮮明な気持ちで愛を伝える勇気と確信を歌っている。待つのではなく、自分の心の中に耳を傾けた時、初めて愛も夢も自ら勝ち取る瞬間に向き合えるという意味が込められている。この曲には、Mnetのガールズグループサバイバル番組「I-LAND2」とデビューアルバム「N/a」で息を合わせてきたワールドクラスプロデューサーのTEDDYとVVNらが参加した。

【TEMPEST】6thミニアルバム「RE: Full of Youth」をリリース

約1年ぶりに6thミニアルバム「RE: Full of Youth」には、青春の自由と浪漫を軽快に表現した「WE ARE THE YOUNG」、冬に冷たく凍り付いた心を一気に溶かす春のような愛を歌ったタイトル曲「Unfreeze」、運命を探し求め長い旅に出る過程を海を泳ぐクジラに例えた「Destiny」、ファンへのメンバーたちの心を込めたファンソング「ONLY U CAN」、互いに温かい家になってくれた過去の愛を懐かしむ内容の「COME BACK HOME」まで、5曲が収録された。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です